|
子供の脳は未熟なため、急激な体温の上昇に伴ってケイレンを起こすことがあります。統計的には子どもの5%前後が熱性ケイレンを起こしたことがあるとされていて、それほど珍しいことではないようです。両親など家族が子どもの頃起こしたことがあれば、熱性ケイレンを起こす可能性が高くなります。一般的に1歳から5歳までの幼児が発熱に伴って起こるケイレンのことをいいます。
例外的に1歳未満や6歳以降でも熱性ケイレンは起こりますが、10歳以降では皆無となります。ほとんどの熱性ケイレンは5分以内に治まりケイレンが原因で後遺症などを起こすことは無いようです。しかしケイレンが再発する場合は、救急車をすぐ呼んでください。
また、ケイレンが起こった時に慌てて箸や指などを口の中に入れたりしないでください。まず衣服をゆるめ、吐いたものが気管に入らないよう顔を横向きにして安静に努めましょう。
熱が出てケイレンが起きた時に熱性ケイレンと区別しなければいけないものとして、髄膜炎や脳炎など脳の周囲に感染がみられるような病気や、てんかん発作(熱性ケイレンはてんかんではありません)などがあります。発作の形や診察所見からこれらの病気が疑われたときには髄液検査や脳波などの検査が必要になりますので、体温、持続時間、様子の観察などに注意が必要となります。 |
|
@あわてない、落ち着くこと
A衣服をゆるくし、特に首周りをゆるくします
B仰臥位にして頭を横に向け、頭部をそり気味に、歯を食いしばっていても口の中に物を入れてはいけません
C体温を測り、ケイレンの持続時間、様子をよく観察します
D薬や飲み物を与えてはいけません
E元に戻るまでは必ずそばにいるようにします |
|
@発作が10分以上続く
A短い間隔で繰り返し意識が戻らない
B身体の一部の発作、又は全身性であるが体の一部の動きが特に強い時
C1歳未満での初回発作
D発熱と発作に加え、他の神経症状を伴う時(意識障害が続く、麻痺など) |
|
|