 |
ホーム > 海部南部危険物安全協会 > 協会の紹介 |
|
|
|
協 会 の 紹 介 |
会長 あいさつ |
海部南部危険物安全協会は、危険物及び液化石油ガスなどを取扱う各種の事業所により組織しております。
危険物の取扱いによって事故が起きないように、当協会では危険物等の安全な貯蔵取扱い、管理のための研究を行い、事故防止と自主保安の徹底を図っており、今後とも危険物に関する情報を提供していきたいと思います。
協会の設立主旨である危険物の取扱い管理の向上と、これに起因する災害の防止に努め、各事業の健全な発展と社会公共の福祉の増進に寄与するという精神を忘れることなく協会会員の皆様、さらには各事業所の発展に微力ながら尽力させていただきたいと考えています。 |
目 的 |
会員相互の融和連絡を図り、危険物及び液化石油ガス等の安全な貯蔵取扱い及び管理等についての研究を行い、これらに起因する災害防止に努め、各事業所の健全な振興発展と社会公共の福祉増進に寄与することを目的とする。 |
主な事業内容 |
1. 海部南部危険物安全協会定期総会の開催(6月) |
2. 災害予防啓発活動 |
・ 危険物安全週間に伴う車両広報パレード及び航空機による広報 |
・ 秋季、春季全国火災予防運動に協賛 |
・ 広報資料(ポスター、チラシ等)を作製し会員等に配布 |
・ 消防署(団)少年消防クラブ等が行う訓練等の行動に協力する |
3. 講習会 |
・ 危険物取扱者試験の予備講習会 |
・ 会員を対象とした各種講習会 |
・ 会員事業所を対象に普通救命講習会 |
4. 調査研究 |
・ 関係官公庁及び関連業界との連携調整を図る |
・ 近隣の安全協会との連携調整を図る |
・ 危険物等に起因する災害の調整研究を行う |
・ 優良危険物施設等の視察研修を行う |
・ 会員研修会 |
 |
5. 表彰 |
・ 優秀な事業所並びに個人の表彰 |
6. その他 |
・ 危険物関係各種講習会、試験案内 |
|
|
会員数 |
会員数合計 204事業所 |
弥富地区 |
20 |
鍋田臨海地区 |
66 |
十四山地区 |
12 |
少量危険物 |
17 |
飛島地区 |
37 |
プロパン |
9 |
飛島臨海地区 |
42 |
賛助会員 |
1 |
|
|